一般的に集合住宅の物件は建てられるときから、購入した人が住むことを想定した分譲物件と、賃貸物件として運用されるものの2種類に分かれています。
しかしなかには、分譲物件として購入されたものが賃貸物件として貸し出される分譲賃貸という形態も存在します。
今回はこの分譲賃貸が通常の賃貸物件とどう異なるのか、どのようなメリット・デメリットを持つのかについて解説します。
お部屋探し中の方や分譲賃貸に興味がある方はぜひ参考にしてください。
分譲賃貸と一般的な賃貸の違いとは?
分譲賃貸の物件は本来所有者自身が使用する目的で購入されるため、通常の賃貸物件に比べ設備がハイクラスなものが多く見られます。
耐震性や防音性といった建物の構造も、賃貸用の集合住宅に比べるとしっかりしているものがほとんどです。
物件によっては入居期間が限定されている点、募集数が少ない点も通常の賃貸物件とは異なります。
ただし、一方、あくまで借主なので、通常の分譲物件のように居住者の一存でリフォームはできません。
入居時の初期費用や毎月の住居費用の内訳も敷金礼金や仲介手数料、家賃や共益費など、通常の賃貸物件と同様です。
分譲賃貸に住むメリットとは?
分譲賃貸の大きなメリットとしては、設備や建物のグレードが高い点が挙げられるでしょう。
収益性を重視する賃貸物件に比べ、分譲用の物件は設備や共用施設が充実しています。
オートロックや監視カメラといったセキュリティ関連の設備も揃っているので、防犯面も安心です。
遮音性や断熱性、耐震性が高い構造の建物が多いため、快適で安全に暮らせます。
また、居住者のマナーが比較的良い点も大きなメリットです。
賃貸物件に比べ長期的な居住を前提としている入居者が多いため、ルールやマナーが自然と守られやすくなります。
管理組合が作られている場合は、住人同士のトラブルが発生した場合も迅速に対応できるでしょう。
分譲賃貸に住むデメリットとは?
分譲賃貸は個別のオーナーと賃貸借契約を結ぶことになりますが、なかには物件の貸出に慣れていないオーナーもいます。
建物全体の規約とオーナーが定めた規約が異なっている場合もあるので、トラブルを避けるために事前にしっかり確認しておきましょう。
定期借家として貸し出されている物件は、入居期間についても注意が必要です。
定期借家は契約更新ができないため、長期間の居住はできないことを念頭に置いて物件を選びましょう。
そして、分譲賃貸の大きなデメリットは家賃の高さです。
分譲賃貸は通常の賃貸物件よりもグレードが高く、収益用物件とは異なる基準で家賃が決められます。
家賃が高額になりやすいので、なるべく住居費を節約したい方にはあまり向いていないでしょう。
まとめ
分譲賃貸は分譲用の物件を賃貸物件として貸し出しているため、通常の賃貸物件に比べ設備や入居者のマナーが優れているというメリットを持ちます。
一方、家賃は高めに設定されているケースが多く、定期借家の場合は入居可能な期間が限定されているので、注意が必要です。
戸越の賃貸なら、株式会社三友社にお任せ。
都営浅草線を降りて徒歩1分の、緑の看板が目印で、賃貸物件や売買物件の情報を豊富に取り揃えており、お得な賃貸マンション、賃貸アパートをご紹介させて頂きます。
また、管理とリフォームも取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓